「スキー初心者だけどゲレンデを楽しむならいつ行くのがいいのかな」
「初心者だからできるだけ人が少ない時期に練習したいな」
そんな風に考えているスキー初心者の方も多いのではないでしょうか。
何事も、始めたばかりだと不安が大きいですし、他の人に迷惑をかけないか、ちゃんと楽しむことはできるのか気になることも多いと思います。
そんなスキー初心者さんにおすすめなのが、3月の春スキーです。3月なら比較的安定した温かい気候の中でスキーが楽しめますし、人も少なめなので衝突事故のリスクも最小限に抑えて楽しむことができます。
そこで今回の記事では、北海道のルスツでスキー&スノーボードスクールを運営するスノースポーツ大好き夫婦の私たちが、3月の春スキーの魅力や3月でも楽しめるおすすめのスキー場情報、そして観光と合わせてより効率的に春スキーを楽しむ方法をご紹介していきます。
3月の春スキーの魅力とは?
スキーといえば真冬の12月、1月、2月をイメージする方が多いと思いますが、実はスキー初心者にとってベストシーズンは3月だとも言われています。
その理由は気温や雪質、そしてゲレンデの混雑状況にあります。まずは3月の春スキーの魅力について詳しく見ていきましょう。
暖かく快適な気候
ハイシーズンの真冬だと、スキー場によっては―10℃以下になるような厳しい寒さの場所も多いですが、春になれば寒さも和らぎ、日中は0℃前後まで気温が上がる日もあります。
スキー初心者にとって寒さのストレスが少なくなりますので、滑ること自体を楽しみやすいのが特徴です。

あまりにも寒すぎると、頻繁に休憩を取らなければいけなくなるので、春の方が効率的に練習も進みやすいですよ。
明るい日差しと長い日照時間
3月は日照時間が長く、雪面も太陽の光で明るく照らされます。視界がクリアなので安全に練習できるのも大きなメリットです。また、日照時間が長い分、ナイターのゲレンデも楽しめるという魅力もあります。
柔らかい雪質で安心
春特有の少し湿った雪は、転んだときの衝撃が軽減されやすく、初心者でも恐怖心が和らぎます。ハイシーズンのふかふかのパウダースノーとはまた少し違った雪質にはなりますが、春の雪は湿っているのでスピードが出すぎてしまうということもないので、初心者にとっては安全に楽しめる雪とも言えます。
スキー初心者は3月にスキーデビューがおすすめ?その理由とは
混雑が少なく練習しやすい
人気のスキー場だと、特に年末年始や2月などのトップシーズンはかなり混雑してしまい、ゲレンデの混み具合はもちろん、宿泊するホテルのレストランの混雑も酷くなってしまいます。
トップシーズンのゲレンデも、リフト待ちに30分以上要したり、初心者ゲレンデが人であふれかえって落ち着いて練習が出来なかったりと初心者にとってはかなりやりにくい状況になってしまうでしょう。
3月のゲレンデであればかなり空いてきていて、リフトの待ち時間も短くなりますし、コースも空いているので落ち着いて練習できるのは初心者にとって理想的です。
お得に楽しめる
3月は「春スキー割引」が始まるスキー場も多く、リフト券やレンタル料金が安くなります。
また、宿泊のホテル料金や飛行機代もかなり安くなる傾向にあるので、同じ金額でもハイシーズンに行くよりも長く滞在することも可能です。
雪質の変化を体感できる
午前は締まった雪、午後は少し緩んだ柔らかい雪と、時間帯で雪質の違いを体験できます。スキーに慣れる上で良い練習になるのも魅力です。
3月スキーの注意点
スキー初心者にとって3月の春スキーはとってもおすすめですが、快適に楽しむためにいくつかの注意点も押さえておきましょう。
ウェアは重ね着で調整
昼は暖かいのに朝夕は冷えることも多いのが春スキーの特徴です。薄手のインナーとフリースを重ね着し、体温調整しやすい服装がおすすめです。
泊りで行くときは着替え必須
ハイシーズンのときはインナーやフリースは1セットで事足りますが、春スキーの場合、汗と雪で濡れてしまい、次の日までに乾かないということが起こりえます。
濡れたまま次の日も使うと、冷えて風邪をひく原因になりますので必ず着替えを持っていくようにしましょう。
雪質は午後に重くなる
午後になると雪が溶けてきてシャーベット状の重たい雪になります。こうなるとスキー板が取られやすく、疲労も増します。初心者は雪が締まっている午前中にしっかり練習し、午後は休憩を多めに取ったり観光に切り替えたりするのもおすすめです。
紫外線対策は必須
3月は紫外線が強くなり、雪面の照り返しで日焼けしやすい季節です。日焼け止め、ゴーグル、UVカットのリップは忘れずに持参しましょう。

日焼け対策をしないと、ゴーグルの跡がくっきりついてしまい、とってもダサくなります(笑)

春のゲレンデは真夏のビーチよりも焼けます!女性の方は日焼け止めをがっつり塗った上でバラクラバで隠すという徹底した対策がおすすめです。
関連記事:冬でも日焼け?ゲレンデでの強烈な紫外線量と効果的な日焼け対策
関連記事:バラクラバはスノボの必需品|選び方とバラクラバのおすすめブランド
スキー初心者におすすめ!3月でも楽しめる北海道のスキー場
3月にスキーをするなら、特におすすめなのが北海道です。
本州では雪が溶け始める3月でも、北海道は気温が低いため雪質が良く、初心者にも滑りやすい環境が整っています。ハイシーズンなら人が多すぎて練習がなかなか難しい人気のゲレンデも3月になるとかなり空いてきているので、ぜひ閑散期を狙って行ってみてください。
ルスツリゾート
緩やかな斜面が豊富で、初心者コースの幅も広いため、初めてのスキーでも安心して練習することができます。館内施設も充実していて、プールや温泉施設もあるので、家族連れにも人気です。
関連サイト:Rusutsu Ski Snowboard school |SamuraiSnowConcierge
ニセコグラン・ヒラフ
世界的に有名なニセコのゲレンデは、広大でたくさんのコースが楽しめます。初心者から上級者まで楽しめるので、滞在中に上達した場合も飽きることなく滑ることができるでしょう。
キロロスノーワールド
札幌や小樽からのアクセスも良いので、小樽や札幌に宿泊しての日帰り利用もしやすいのが特徴です。初心者向けの緩斜面も多く、春でも雪質が安定しています。
春スキーならでは☆観光を組み合わせて楽しもう!
3月に北海道でスキーをするなら、観光も合わせて楽しむのがベストです。特に小樽や札幌はルスツリゾートやキロロスノーワールドなどのスキー場に近いので、観光とスキーを合わせて楽しみやすいです。
観光と合わせるのはハイシーズンではなかなかできないので、春ならではの楽しみ方ですね。
小樽観光
歴史ある小樽運河やガラス細工、オルゴールなどのお土産店を散策するのがおすすめです。海鮮丼やお寿司など、北海道ならではのグルメも満喫できます。
関連記事:小樽に行くなら絶対食べてほしい道民がお勧めしたい絶品グルメ9選
関連記事:小樽観光に欠かせないガラス体験|観光と合わせて楽しめる思い出づくり
札幌グルメと温泉
札幌にはたくさんの北海道グルメが集まっているので、ジンギスカンやスープカレー、味噌ラーメンなどを堪能しておきましょう。さらに車ですぐにいける温泉街の定山渓温泉もおすすめで、雪景色を見ながら温かい温泉で冷えた体を温めるのも乙な楽しみ方ですよ。
関連記事:札幌行ったら食べなきゃ損!道民お勧めの本当に美味しいジンギスカン店9選
関連記事:地元道民が通う札幌の本当に美味しいお勧めスープカレー屋さん11選
スキーだけでなく観光やグルメを組み合わせれば、旅行全体の満足度がグッと高まります。特に初心者にとっては、午後の疲れやすい時間を観光に充てることで、無理なくスキーを楽しむことができます。
まとめ
3月はスキー初心者にとってベストなシーズンです。気候が穏やかなので、練習に集中できますし、混雑も少なく料金もお得なのも嬉しいポイントです。
特に北海道は春になっても雪質や積雪状況が安定していて、初心者でも安心して滑れるゲレンデがそろっています。さらに小樽や札幌の観光を組み合わせれば、スキー旅行がより充実したものになるでしょう。
「午前中はスキー練習 → 午後は小樽観光や温泉でまったり」というスタイルなら、無理なく楽しめて、初心者でも素晴らしい思い出を作ることができます。春スキーと北海道観光のセットプラン、ぜひ次の旅行の候補にしてみてくださいね。
私たちSamuraiSnowConciergeは北海道のルスツでスキースノーボードレッスンを実施しているスクールです。私たちのスクールは、安全性と手厚く丁寧で一人一人に合わせた価値の高いレッスンをお客様に提供することをモットーにしているのでプライベートレッスンを専門としています。
もし、初心者向けの春スキー情報や、初心者スキーレッスンに関してわからないことや疑問があれば、ぜひお気軽に私たち現役のインストラクターにご相談くださいね。
コメント