カービングが急速に上達!?ハンマーヘッドの特徴と選び方ポイント

スノーボードのカービングにハマってくると、ハンマーヘッドの板に乗ってみたいと思うようになる方も多いでしょう。

 

また、ゲレンデで自分の板より四角い板に乗っている人を見て「これはどんな板なのだろう?」と不思議に思ったことがある方もいるかもしれません。

 

ハンマーヘッドはカービングに特化した板のことで、カービングがしやすいように形状が作られていますが、具体的に通常のラウンドボードと何がどう違うのでしょうか。また、メリットやデメリットはあるのでしょうか。

 

今回は、スノーボードA級インストラクターである私たちが、ハンマーヘッドの特徴やメリット・デメリット、ハンマーヘッドの選び方を詳しく解説していきたいと思います。

 

Arata
Arata

ハンマーヘッドの特徴やメリット・デメリットを理解せずに買ってしまうと、自分の理想のスタイルで滑ることができずに後悔する結果になってしまうかもしれません。まずはハンマーヘッドについてしっかりと理解していただき、自分に合った板選びをしていただけたらうれしいです。

 

 

自己紹介
ブログ運営者
Aya-chan & Arata

☆Aya-chan☆
A級トップ合格インストラクター。ウェブデザイナー。東京大学 理科二類卒。趣味美容ケア、特技ビール早飲み。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆Arata☆
元公認スクール指名No.1インストラクター。情熱スノーボーダー。趣味ダイエット、特技リバウンド。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スノーボード歴20年以上、年間滑走は120日ほど。JSBA公認A級インストラクター。
北海道のルスツを中心に夫婦でプライベートレッスン専門のスノーボードスクールを運営しています☆

ブログではスノーボードに関する「本当に役に立つ」情報を発信していきたいと思っています。スノーボードを物理学など理系の観点も含めて楽しく解説していきます!

Aya-chan & Arataをフォローする

ハンマーヘッドとは

 

ハンマーヘッドとは、簡単に言えば板の全長に対して有効エッジを極限まで伸ばした板のことです。有効エッジとはスノーボードの板を雪面に置いたときにエッジが雪に接する長さのことです。

 

※わかりやすく極端に表現しております。本来のラウンドボードの有効エッジは図よりも長いです…。

 

 

同じ全長のハンマーヘッドとラウンドボードを比べると、ハンマーヘッドのほうが有効エッジは格段に長くなります。逆に、ハンマーヘッドと同じくらいの有効エッジをラウンドボードに求めると、どうしても全長を長くしなければいけなくなるので、板が重くなりますし動きも鈍くなってしまいます。

 

また、ラウンドボードはキックと言ってスノーボードの前後の反りの部分を大きめに作ってありますが、ハンマーヘッドは最大限有効エッジを実現させるためにキック部分の反る位置を極端に小さくしてあります。

 

ハンマーヘッドはキックを極端に短くし、ノーズとテール部分を短くすることで、有効エッジを最大化してスイングウエイトを軽減しています。そのため、同じ長さのラウンドボードでは味わえないようなキレのあるカービングを実現してくれるのです。

 

ちなみに、もともとハンマーヘッドはアルペン用の板として作られましたが、現在ではフリースタイルボードでもハンマーヘッド形状の板が多く出てきています。

 

 

ハンマーヘッドのメリット・デメリット

 

カービングを極めていきたい人にとって、ハンマーヘッドは良いことばかりのように見えると思いますが、実はいいことばかりではありません。

 

ここでは、ハンマーヘッドのメリットとデメリットについて少し詳しく掘り下げてみていきましょう。

 

メリット

 

ハンマーヘッドのメリットは、なんと言ってもカービングの切れ味が格段にアップすることです。

 

長く作られた有効エッジのおかげで、体を思いっきり倒してカービングができるようになりますので、憧れのカービングスタイルを実現することができるでしょう。

 

ターンとターンの切り返しもクイックな動きになりますので、スピード感も増した滑りが可能になります。

 

Aya-chan
Aya-chan

私も、初めてハンマーヘッドに乗った時は、「こんなにもターンの切り返しがクイックにできるのか!」と感激しました。体も思いっきり倒してカービングしても安定感と安心感がすごいので、いつも滑っている上級者コースが初級者コースに感じてしまうほどカービングがイージーになったのを覚えています。

 

 

デメリット

 

良いことばかりに見えるハンマーヘッドですが、デメリットもいくつかあります。

 

具体的には

・雪のコンディションによってノーズがつまる

・パウダーやグラトリが楽しみにくくなる

・慣れるまで逆エッジが起こりやすくなる

などです。

 

ラウンドボードは反り上がりであるキック部分が広めに作られているので、パウダースノーなどの深雪でもノーズが埋まりにくいようにできています。一方、ハンマーヘッドのキックは極端に短く作られているため、深雪ややわらかい雪のコンディションに弱く、ちょっとした凹凸でもノーズがつまって転倒してしまうリスクが出てきます。

 

深雪でノーズが埋もれてしまうことでパウダースノーを楽しめなくなってしまいますし、ハンマーヘッドは慣れるまで取り回しもしにくいですし硬めの板が多いのでグラトリもやりにくくなってしまいます。

 

また、長い有効エッジのおかげでターンの時に雪面をとらえるのは簡単になりますが、逆にエッジをとらえてほしくないのにエッジが雪面に噛んでしまって、逆エッジを起こしやすくなるという欠点も、扱いに慣れるまでは出てくるでしょう。

 

 

~上級者向け~ ハンマーヘッドで気持ちよく滑るためのコツ

 

ここからは少しカービング上級者向けにハンマーヘッドの乗り方のコツをお伝えしていきたいと思います。カービング初心者の方には「チョット…ヨク、ワカンナイ( ;∀;)」となってしまうかもしれませんが、わからなければスルーしていただいて大丈夫です!(笑)

 

ですが、せっかくハンマーヘッドを手に入れたら、気分良くカービングを楽しみたいと思いますので、ハンマーヘッドの特徴を最大限に生かし、楽しく気持ちよくカービングをするためのポイントをご説明していきます。

 

頭からではなく腰から倒すイメージ

 

ハンマーヘッドに乗っていなくても意識してほしいことですが、カービングをして体を倒そうと思った時に、頭から倒していってしまう人が多いのですが、これは危険な姿勢ですのでやめましょう。(あと、単純におダサです。)

 

頭を倒してしまうと、目線の平衡感覚が失われてバランスを崩しやすくなりますし、板に力が伝わらなくなるので転倒のリスクが高くなります。転倒はまぬがれても頭を倒した姿勢のままだとハンマーヘッドの良さを十分に生かしきれず、もったいないです。

 

頭ではなく腰から雪面に近づけて行って体全体を倒す、ということを意識して乗ってみましょう。

 

Arata
Arata

よく生徒さんから「手をついたかっこいいカービングがしたいです!」と言われますが、カービングで手をつきたいからと手をつきにいこうとすると頭も倒れてしまい、上で説明した危険な姿勢になります。「手をつきにいく」のではなく体全体が倒れていった結果、「手が自然についてしまう」というイメージで練習してみてください。

 

 

ポジションと重心の位置を意識する

 

こちらもハンマーヘッドに限ったことではありませんが、カービングを楽しむときは、ポジショニングと重心の位置にも意識を向けてみましょう。

 

キレのあるカービングを実現するためには、適切な位置にポジションを置くことと重心移動がポイントになります。

 

ターンのはじめはしっかりと前足に荷重することで有効エッジが雪面に食い込み、切れのあるターンが始まります。ターンの最中に前足から後ろ足に重心を移動することで、ターン終わりにズレが生じるのを防いで、全体的にまとまったカービングができるようになります。

 

よく、前足に乗りっぱなしで重心の位置が止まったままの人がいますが、前に乗りっぱなしだとエッジが刺さったままで次のターンへの切り返しが遅れてしまいます。適切なポジションは常に変化することを頭に入れて練習していきましょう。

 

Arata
Arata

カービングを練習するときは、常に自分の重心がどこにあるのか、板のどの部分に荷重されているのか、荷重がしやすい姿勢を取れているのかなどを意識してみてください。レッスンでは、一人一人のカービングターンを見て、どのタイミングのどのポジションを直したらいいのかなどをアドバイスさせていただいています。

 

 

ハンマーヘッドに適した雪面を選ぶ

 

大会や検定に出る方は別として、純粋にカービングを気持ちよく楽しみたいという方は、カービングに適したバーンをハンマーヘッドで滑るのが一番だと思います。

 

特に、ハンマーヘッドは雪面のコンディションによって最高の板となったり最悪の板となったり、状況に左右されやすい板なので、カービングに適した雪面を選んで滑るのがいいでしょう。

 

具体的には、朝一の圧雪されたての荒れていないバーンや、硬めのバーンを選んで滑るのが気持ちよくカービングできておすすめです。

 

逆に温かくなってバーンが緩んできたり、新雪が積もってやわらかくなったバーンだったりすると、強いエッジングができるハンマーヘッドはその特性が逆効果になり、ノーズが刺さって転倒するリスクが増大するので注意が必要です。

 

Aya-chan
Aya-chan

朝一のバチバチ圧雪バーンのときはハンマーヘッドで滑るのが一番気持ちいいですし、バフバフの新雪パウダーのときはパウダーボードで滑るのが最高に気持ちいいです。

 

そういった意味で、ハンマーヘッド1本ですべてのバーンを滑るのは難しいと思いますので、カービング用のサブ板として購入を検討するのがおすすめです。

 

 

 

ハンマーヘッドの選び方のポイント

 

ハンマーヘッドと一言で言ってもいろいろな特徴があり、それぞれの特徴で乗り味が大きく変わってきます。

 

「とにかくゴリゴリのカービングがしたい!」という人もいれば「カービングもしたいけどグラトリもときどきはやりたい」という人もいると思いますので、自分がやりたいスタイルに合った板を選んでいってくださいね。

 

フレックス

 

フレックスとは板のやわらかさのことです。ラウンドボードもそうですが、フレックスによって板の乗り心地が大きく変わります。

 

ソフトフレックス…板を踏みやすくハンマー初心者でも扱いやすいが安定感に欠ける。

ハードフレックス…荒れたバーンでも安定しスピードにも耐えられるがハンマー初心者には扱いにくい。

 

初めてハンマーヘッドに乗る方は、ソフトフレックスの板を選ぶのがおすすめです。ソフトフレックスのハンマーヘッドでも十分カービングを楽しめますよ。また、カービングだけでなくラントリやグラトリもやってみたいという方もソフトフレックスのハンマーヘッドを選ぶといいでしょう。

 

 

サイドカーブ

 

サイドカーブとは、板の側面のカーブのことで、サイドカーブが深ければ回転半径が小さくなり、逆にサイドカーブが浅ければ回転半径が大きくなります。

 

Arata
Arata

「ちょっと何言ってるかわかんない」という方も多いと思います(笑)以下の図を見ていただければ少しイメージしやすいのではないでしょうか。

 

 

サイドカーブが深ければ回転半径が小さくなるのでショートターンなどクイックな動きややりやすくなります。反対にサイドカーブが浅ければ板の回転半径は大きくなるので、迫力のある大きなカーブを描けるようになります。

 

サイドカーブは板の長さや有効エッジによっても変わってきますので、単純にそれだけの数値を比較することは難しいですが、カービングをする板を選ぶうえでかなり重要な項目なので選ぶ時は必ずチェックするようにしましょう。

 

なぜサイドカーブはカービングに重要なのかと言えば、カービングでは板を立てて板をたわませていくことでターンしていきますが、その際サイドカーブの部分が雪に接することで板が曲がっていきます。

 

そのため、サイドカーブが深い方が板をたわませる量も増え、板が十分に曲がってターンもクイックになります。ただ、雪面からの抵抗が強くなるのでスピードが出しづらいという特徴もあります。

 

反対に、サイドカーブが浅いと雪面からの抵抗が弱くスピードが出やすいという特徴がありますが、ターン弧が大きくショートターンはやりにくいです。

 

Aya-chan
Aya-chan

検定を受ける方やカービングの大会に出る方は、種目にショートターンがあるので、深めのサイドカーブの板を選ぶといいかもしれませんね。フリーでカービングを楽しみたいなら浅めのサイドカーブがおすすめです。

 

 

長さ

 

ハンマーヘッドの長さの選び方は普通のラウンドボードの板と同じように【自分の身長-15cm前後】を選ぶといいです。

 

ただ、ショートターンのカービングをメインに考えているのであれば短めの板を選んだほうが取り回ししやすいですし、スピード感のある大きいカービングターンをしたい人は長めの板を選ぶといいでしょう。

 

また、板の全長が長くなればなるほど有効エッジも長くなりますので、有効エッジの長さとの兼ね合いで選ぶのもいいですね。

 

 

ウエスト

 

通常のラウンドボードを選ぶ時は、よほど足のサイズが大きい人でなければ、そこまでウエスト(板の幅)を意識して選んでいないかと思いますが、カービングをメインで考えるなら、自分の好みに合った板を選ぶためにもウエストは気にしたほうがいい項目です。

 

ウエストが太いと、テコの原理で小さい力で角付けがしやすいというメリットがある反面、ウエストが太い分ターンの切り替えがもたつきます。

 

反対にウエストが細いとテコの原理により大きい力を加えないと角付けが難しくなりますが、ウエストが細い分、ターンの切り替えがクイックにできてキレが出せるメリットがあります。

 

人それぞれの好みで決めるところではありますが、個人的にははじめは太めのウエストの板を選ぶのをおすすめします。ハンマーヘッドに慣れていない方だと太めの板のほうが扱いやすいですし、太いウエストのほうがドラグしにくくなります。

 

ハンマーヘッドに慣れていない段階だと、それほどウエストによる影響は感じられにくいと思いますので、慣れてきたらウエストの太さもこだわっていくのがいいでしょう。

 

 

Arata
Arata

「カービングがうまくいかない」と悩んでいる方の中にはドラグが原因でターンの途中で板が抜けてしまっているというケースが少なくありません。ただのスキルの問題なのか、ドラグが原因なのかを突き止めて板のウエストを変えてみるのもアリだと思います。

 

メタルの有無

 

ハンマーヘッドの板は形状も独特ですが、素材にも特徴的な部分があります。それがメタルです。

 

どこのブランドから出ているハンマーヘッドでも同じ形状でメタル入りとメタル無しのモデルが出ています。

 

メタルが入っていないモデルだと、比較的軽く、板そのものの反発でカービングを楽しめます。軽いので多少新雪が降ったバーンでも沈まずに滑ることができます。

 

メタル入りのモデルは、どんなバーンでも板がバタつかないので、昼過ぎの多少荒れたバーンでも凸凹を無視した迫力のある滑りができます。メタル入りの本領を発揮できるのはハイシーズンの圧雪バーンで、絶好のコンディションでカービングができれば他にはない爽快感を味わうことができるでしょう。

 

Aya-chan
Aya-chan

カービング上級者でより迫力を出して滑りたい方はメタル入りを選んだほうがいいですが、カービング初心者やハンマーに初めて乗る方はメタル無しのほうがなじみやすいと思います。

 

 

試乗会で乗ってみるのがおすすめ

 

ここまでで、ハンマーヘッドの選び方のポイントをまとめてきましたが、ハンマーヘッドは普通のラウンドボードと乗り味がまったく異なるため、一度乗ってみてからどれを選ぶか決めるのが一番おすすめの方法です。

 

試乗会はショップ単位で行われているものやブランド単位で行われているものなど様々です。ハンマーヘッドの試乗板を見かけたらぜひ積極的に参加してみてください。

 

なお、「スキー場に出かけた日にたまたまハンマーヘッドの試乗会をやっていた」というのはかなり稀ですので、事前にどこでどんな試乗会があるか調べてからゲレンデに向かうことをおすすめします。

 

関連記事:レベル別解説|カービング初~上級者におすすめしたいカービング板13選

 

 

おすすめハンマーヘッド4選

 

ハンマーヘッドの選び方のポイントを押さえたところで、おすすめのハンマーヘッドをご紹介していきます。どれも魅力的な板なので、ぜひ自分に合ったハンマーヘッドを見つけてみてくださいね。

 

MOSS TWISTER

 

まずは国産老舗のスノーボードメーカーであるMOSSから出ているTWISTER(ツイスター)です。

 

TWISTERの特徴は、ハイスピードでカービングしたときの抜群の安定感です。ソールも強いので、乗りこなせるようになればスピードロスをほとんどせずにターンを切り返すことができます。

 

軽く踏み込んだだけでオートマチックに板を切り返して曲がってくれる優れものです。

 

スピードロスがなくズレにくいので、ミドルターンやロングターンでの迫力を出しやすくなるでしょう。板のしなりもしっかりとあるので、ハンマーヘッドが初めての方でも比較的乗りやすいと思います。

 

お値段が少々お高いのが難点ですが、その分板のクオリティは担保されているので、カービングを極めたいという方でハンマーヘッドを買おうと思っている方にはおすすめの一本です。

 

 

Aya-chan
Aya-chan

テクニカル業界で有名な菊田光司郎さんもMOSSのツイスターに乗って全日本選手権で活躍されています。私も菊田さんに借りてMOSSのツイスターに乗らせてもらったことがありますが、脳天に雷が落ちてくるくらいカービングがしやすく、ますますカービングにハマるきっかけになりました。

 

 

YONEX THRUST(スラスト)

 

日本が世界に誇る最高峰ブランドのYONEXが本気で作ったカービングボードがTHRUST(スラスト)です。

 

YONEXの最大の強みであるカーボンを使用した板で、通常の約2.4倍の振動吸収力を持ち、やわらかい雪からカチカチのアイスバーンまで安定したカービングターンを実現できます。

 

また、THRUSTはイージーライドキャンバーという可変キャンバーの構造になっているので、ターンのし始めの食いつきが良い上にターン終わりの抜けの良さも両立する夢の機能を持っています。

 

またノーズとテールのウェイトも軽量化されているので、ショートターンも軽くこなすことができます。

 

 

BCstream R-2

 

プロライダーである平間和徳さん(通称ラマさん)が乗っていることで有名なBCstreamから出ているR-2もおすすめのハンマーヘッドの板です。

 

R-2はハンマーヘッドのメリットである有効エッジの長さと、しなやかなフレックスによる乗りやすさが特徴で、衝撃吸収材としてのラテックスシートを使用しているので、操作性と安定性を両立させています。

 

BCではじめて可変キャンバーを搭載したモデルがR-2で、この可変キャンバーによって雪面への過度なアクションが出ないような工夫がされていたり、抜群のホールド感と粘りを生みだしていたりと、とても操作性の高いボードになっています。

 

GRAY DESPERADO(デスペラード)

 

続いては、GRAYの大人気モデルであるデスペラードです。ゲレンデでもGRAYのハンマーヘッドを乗っている人を必ず一人は見かけるというくらい、カービング初級者から上級者まで多くの支持を集めています。

 

デスペラードはハンマーヘッドのデメリットである「ノーズがつまりやすい」という欠点を解消した作りになっているのでハンマー初心者の方でも最初から攻めた滑りがしやすくなります。

 

また、反り返りのキックの部分もしっかりと作られているので、やわらかい雪や荒れたバーンでも雪面の影響を受けづらく、安定したカービングが可能です。

 

 

ハンマーヘッドに乗ってカービングするのは反則なのか?

 

カービングを極めている人の中には「ハンマーヘッドに乗ってカービングをするのは反則だ」という意見を持っている人は少なからずいます。

 

そう言われてしまう理由の一つには、ハンマーヘッドはターンの切り替えがオートマチックかつ切れ味良くできてしまうので、カービングがイージーになるからだと思います。

 

そのため

「ハンマーヘッドに乗ったらカービングのスキルが上がらない」

「ズルい」

「ハンマーヘッドでのカービングスキルは本物のスキルではない」

などと言われてしまうのでしょう。カービング界におけるハンマーヘッド論争には人それぞれ意見がありますので、どれが正しいとか間違っているとかはありません。

 

ただ、個人的な意見としては、カービングを極めたい人がハンマーヘッドに乗るのは「アリ」だと思います。

 

グラトリが好きな人は、グラトリしやすいような反発力のあるツインチップ形状の板に乗りますよね? パウダー好きな人は、ノーズが尖っていて浮力のあるディレクショナルの板に乗りますよね? それと、同じで、カービングが好きな人はカービングに適したハンマーヘッドの板に乗っても何の問題もないと思います。

 

硬くて長くて重い板に乗って「グラトリがなかなかうまくできないんです」という人がいたら、ほとんどの人が「板変えれば?」と言うのではないでしょうか。

 

スノーボードは道具を使うスポーツなので、その場その場の状況に合わせた最適な道具(板)を使って楽しむことは何も悪くありません。それに、カービングに特化したハンマーヘッドだから誰でも簡単にカービングできるかといえばそうではなく、ハンマーヘッドの乗り方を練習してスキルを磨いてこそ、最高のカービングターンができるようになります。ハンマーヘッドに乗ったからと言って決してスキルが身に付かないわけではありません。

 

最高のバッティングができるように作られたバットを使ってホームランを打つ大谷翔平を見て「あれは実力じゃなく、バットの性能が良いだけだ」と思う人はおそらく存在しないのと同じです。

 

大切なのは、ハンマーヘッドにしろパウダーボードにしろ、自分がやりたいスタイルに合った板を選べているのか、そして、選んだ板の性能を最大限に生かせるような滑りができているのか、ということだと思います。

 

 

まとめ

 

今回は、カービングに特化したハンマーヘッドについて、特徴やメリット・デメリット、そして選び方についてお伝えしてきましたが、参考になりましたか?

 

最後の章にも書きましたが、ハンマーヘッドに乗ることは決して悪いことではなく、カービングを極めたい方ならぜひ乗り心地を体験してみたらいいと思います。

 

カービングをとことん極めたいのか、ラントリなどのトリックもやりたいのか、ショートターンをメインでやりたいのか、など自分がやりたいことに合わせて板を選べるといいですね。

 

ハンマーヘッドに限らず板選びでわからないことがある方や、カービングの滑り方のコツを知りたい方、カービングがうまく滑れず悩んでいる方は、ぜひ私たち現役のインストラクターにお気軽にご質問くださいね。

 

コメント