現役A級イントラ厳選|バートンのレベル別おすすめビンディングモデル8選

「今シーズンは新しい板を買ってますますレベルアップしよう!」

「板を買い替えたからモチベーションが上がるな~」

そんな風に考えている方は多いのではないでしょうか。

 

しかし、スノーボードのレベルをアップさせたり、楽に長時間滑ったりするうえでスノーボードの板選びだけでなく、ビンディングもとても重要な役割を果たします。ついつい板やブーツなどのギアよりも優先順位が下がりがちなビンディングですが、ビンディングを替えるだけで一気に滑りやすくなったりレベルアップしたりすることは多いので、しっかりと自分に合ったビンディングを選んでいきましょう。

 

今回ご紹介していくバートン(Burton)は、スノーボード界を代表する超有名ブランドで、ビンディングの性能や使い勝手にも定評があります。しかし、種類が豊富すぎて「どれを選べばわからない」「自分に合ったビンディングのモデルはどれ?」と悩む方も多いでしょう。

 

この記事では、スノーボード初心者から上級者までレベル別におすすめのバートンのビンディングを現役A級インストラクターの私たちが詳しくわかりやすくご紹介していきます。

 

ぜひ来シーズンのビンディング選びの参考にしてみてくださいね。

 

自己紹介
ブログ運営者
Aya-chan & Arata

☆Aya-chan☆
A級トップ合格インストラクター。東京大学 理科二類卒。ウェブデザイナー。趣味美容ケア、特技ビール早飲み。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆Arata☆
元公認スクール指名No.1インストラクター。情熱スノーボーダー。趣味ダイエット、特技リバウンド。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スノーボード歴20年以上、年間滑走は120日ほど。JSBA公認A級インストラクター。
北海道のルスツを中心に夫婦でプライベートレッスン専門のスノーボードスクールを運営しています☆

ブログではスノーボードに関する「本当に役に立つ」情報を発信していきたいと思っています。スノーボードを物理学など理系の観点も含めて楽しく解説していきます!

Aya-chan & Arataをフォローする

ビンディングの選び方のポイント

おすすめのバートンのビンディングモデルをご紹介する前に、この章ではビンディング選びのポイントについてまとめていきます。

 

自分に合ったビンディング選びができれば、滑りのクオリティも上がりますし、滑りやすさも変わってきますので、ぜひビンディング選びの際にチェックしてみてください。

 

自分のレベルに合ったフレックスを選ぶ

ビンディングを選ぶ際、最も重要になってくるのはフレックスをどれにするかということでしょう。フレックスとはビンディングの柔らかさのことで、主に左右方向のねじれや、前後のしなり具合に関わってきます。

 

自分のスノーボードのレベルや、やりたいスタイルによって適切なフレックスが変わりますので、しっかりとチェックしてから選びましょう。

 

初心者~中級者、グラトリ派

 

柔らかめ(ソフト〜ミディアム)のフレックスがおすすめです。操作がしやすいので、まだスノーボードの滑りに慣れていない初心者の方でも力を抜いてリラックスして滑ることができます。

 

また、トリック系をメインでやりたい方も柔らかめのフレックスが適しています。

 

上級者やカービング、スピード重視派

 

硬めのフレックスがおすすめです。硬めの方が足から板に伝わるレスポンスが早く、ダイレクトな操作感を得られます。

 

自分のスキルやメインの滑り方に合わせてビンディング選ぶだけでもかなり滑りやすさが変わってきますので、フレックス選びはとても大切ですよ。

 

使用するブーツとの相性をチェックする

ビンディングはブーツとの相性がとても重要です。ブーツがしっかりビンディングにフィットしていないと、せっかく良いビンディングやブーツを使っていてもボード操作がしにくくなってしまう恐れがあります。さらに足が痛くなる原因にもなりますので、ブーツとの相性も確認しておきましょう。

 

サイズ感

ビンディングのサイズはS,M,Lなどがありますが、メーカーやモデルによってビンディングのサイズ感が微妙に違ってきますので、自分のブーツと組み合わせたときに、余計な隙間がないかを確認しましょう。

 

ブーツの形状とのフィット感

ブーツを入れたときにビンディングとフィットしているかどうかが大切です。特にかかとのホールド感や、つま先ストラップのフィット感はできるだけ試着して確認するのがおすすめです。

 

ブーツの固定方法の好みを考える

ビンディングには、ブーツの固定方式にいくつかのタイプがあります。滑っているときの使用感や、脱ぎ履きのしやすさに大きく関わってくるので、自分の好みに合った固定方法のビンディングを選びましょう。

 

ストラップ式(伝統的タイプ)

2本のストラップでしっかりとホールドする一般的なタイプです。フィット感を調節できたり、カスタマイズもしやすいです。

 

リアエントリー式(スピードエントリー)

ハイバックが後ろに倒れて、ブーツを後ろから差し込むタイプです。着脱がとてもスムーズなのが特徴です。

 

ステップオン(例:BURTON Step On)

ブーツとビンディングが専用の設計で、踏み込むだけで固定できるタイプです。バートン特有の方式なので、ステップオンが気になっている方はバートンでビンディングとブーツを揃えると良いですね。とっても手軽で脱ぎ履きが楽ちんですが、対応するブーツが必要なのでその点は注意しましょう。

 

ストラップのタイプをチェックする

先ほどご紹介したストラップ式のビンディングは、さらにその中でもストラップのタイプにも種類があります。

 

ストラップの形状や素材も、ビンディングの快適性に大きく関わりますので、ストラップのタイプを選ぶ時はチェックしてみてください。

 

 

トゥストラップ(つま先)

    • キャップ型:ブーツのつま先をすっぽり包み込むタイプ。フィット感が高く、ズレにくいのが特徴です。
    • オーバー型:ブーツの甲側に被せるタイプ。脱着はやや簡単ですが、フィット感は若干劣ります。

 

アンクルストラップ(足首)

    • 幅広のパッド付きタイプはホールド感が高くて快適です。
    • 軽量タイプはフリースタイル向けで動きやすいです。

 

自分の滑り方に合ったストラップを選ぶことで、長時間滑っていても疲れにくくなりますので、ここもぜひ事前にチェックしてほしいポイントです。

 

使用する板との相性をチェックする

最後に忘れてはいけないのが、スノーボード板との相性です。せっかく悩みに悩んで買ったビンディングも、ご自身の板に合わないと使えなくなってしまうので、必ず板と相性がマッチしているかどうか確認してください。

 

主に以下の点をチェックしておいてください。

 

ディスクの互換性

ビンディングと板のビスパターン(2×4、4×4、BURTONのThe Channelなど)が合っているか確認しましょう。ここが合っていないとうまく板につけることができなくなってしまいます。

 

フレックスバランス

板とビンディングのフレックスが極端に異なると、滑りにくくなる可能性があります。たとえば、柔らかい板に硬すぎるビンディングを付けると、コントロールが難しくなります。

 

スタンス幅・角度の調整範囲

自分好みのスタンスを取れるかどうかも重要です。特にこだわりのスタンスや角度がない場合はこの項目はそれほど気にしなくてもOKです。

 

 

 

できれば、板と同じブランドのビンディングを選ぶことで、板と相性が合わなくて使えない、という心配がなくなるので同じブランドで揃えるのもおすすめです。

 

参考記事:東大卒A級イントラ解説|BURTON(バートン)初心者向けスノーボード板のおすすめ10選

 

参考記事:現役A級イントラ解説|スノーボード上級者におすすめのバートン(BURTON)板モデル12選

 

 

現役イントラおすすめ|バートン(BURTON)のおすすめビンディングモデル8選

それではいよいよここから、バートンのおすすめビンディングモデルをご紹介していきます。

 

レベル別におすすめのビンディングを分けてご紹介していきますので、気になるビンディングがないかどうかチェックしてみてくださいね。

 

 初心者におすすめのバートンビンディング

【Step On Re:Flex(ステップオン リフレックス)】

 

ポイント:ストラップ不要!ワンタッチ装着でスムーズなライディングが可能

 

Step Onは、バートンが開発した画期的なビンディングシステムです。ストラップを使わずに、専用ブーツを“カチッ”とロックするだけで装着でき、初心者にありがちな「リフト前での装着に手間取る」問題を解消してくれます。

 

さらにRe:Flexタイプは、多くのスノーボードブランドに対応しているので、幅広いボードに取り付けが可能です。足元の自由度も高く、初心者でも安定した滑りをサポートしてくれます。

 

  • 対象レベル:初心者〜中級者
  • スタイル:オールマウンテン
  • 価格帯:38,000〜44,000円
  • 対応:Step Onブーツ必須

 

【Freestyle Re:Flex(フリースタイル リフレックス)】

 

ポイント:柔らかくて扱いやすい。これから始める人に最適な1台

 

その名の通り、「フリースタイル」にも対応した柔らかめのフレックス設計です。操作性が高く、初心者でも板のコントロールがしやすいのが特徴です。クッション性にも優れているため、転倒時の衝撃も軽減されます。

 

価格も比較的リーズナブルで、初めての1台としてとっても人気!!。軽量で疲れにくいので、滑る時間も長く楽しめます。

 

  • 対象レベル:ビギナー〜中級者
  • スタイル:グラトリ・オールラウンド
  • 価格帯:25,000〜29,000円

 

中級者におすすめのバートンビンディング

 

【Cartel X Re:Flex(カーテルX リフレックス)】

ポイント:バランスに優れた万能型。中級者の“もう1ステップ上”に最適

 

バートンの名作「Cartel」の進化版。Xモデルはより軽量化され、高反応かつ柔軟性のあるライディングが可能です。反応の良さが求められるカービングやジャンプでも高いパフォーマンスを発揮します。

 

ヒールハンモックと呼ばれるサポート構造がかかとをしっかりとホールドし、安定感も抜群なので、中級者以上で滑走スタイルを広げたい方にぴったりです。

 

  • 対象レベル:中級者〜上級者
  • スタイル:オールマウンテン・フリースタイル
  • 価格帯:42,000〜47,000円

 

 

【Mission Re:Flex(ミッション リフレックス)】

ポイント:信頼性とコスパの高さでロングセラー。どんな滑りにも対応

「コストパフォーマンス最強」との呼び声の高いモデルです。高い剛性と適度な柔らかさを兼ね備えており、フリーラン、グラトリ、カービングなどに幅広く対応できます

 

パッドのクッション性も高く、長時間のライディングでも疲れにくい設計なのも嬉しいポイントです。信頼性が非常に高く、何シーズンにもわたって使いたい中級者におすすめです。

  • 対象レベル:中級者〜上級者
  • スタイル:オールラウンド
  • 価格帯:35,000〜40,000円

 

上級者におすすめのバートンビンディング

 

【Genesis Re:Flex(ジェネシス リフレックス)】

ポイント:快適性と反応性の理想的バランス。疲れにくさで選ぶならコレ!

Genesisは、ハイバックの柔軟性とサポート力が絶妙。足首周りの動きを自然に導いてくれるため、ロングランや深雪でのフリーライドに最適です。高いフィット感と快適性があり、体への負担を軽減します。

 

高反発でありながら柔軟さも併せ持つ、まさに“理想のオールマイティモデル”。滑りの質をさらに高めたい上級者に強くおすすめします。

 

  • 対象レベル:上級者
  • スタイル:フリーライド・カービング
  • 価格帯:52,000〜60,000円

 

【X EST(エックス イーエスティー)】

ポイント:ハイスペック×超レスポンス!究極の精密操作モデル

バートン最高峰とも言えるモデル。ESTシステムにより、足裏感覚がダイレクトにボードに伝わり、まさに“思った通りに動く”感覚を実現してくれます。高レスポンスかつ高剛性で、素早いエッジ切り替えやスピード滑走にも余裕で対応します。

 

ハードな滑りを求めるエキスパートライダーや、バックカントリーで攻めたい人におすすめです。

 

  • 対象レベル:上級者〜エキスパート
  • スタイル:カービング・バックカントリー
  • 価格帯:65,000〜70,000円
  • 対応:ESTボード専用(Channelシステム)

 

女性向けおすすめモデル

 

【Scribe Re:Flex(スクライブ リフレックス)】

ポイント:操作性とデザイン性◎ 初心者〜中級の女性ライダーに人気!

柔らかめの設計で取り扱いやすく、自由度の高いライディングが可能です。クッション性も高く、長時間の滑走でも疲れにくいのがポイント。

 

カラー展開も豊富で可愛いデザインが多く、見た目にもこだわりたい女性からも支持されています。女性専用設計でフィット感も抜群!

 

  • 対象レベル:初級〜中級の女性
  • スタイル:フリーラン・グラトリ
  • 価格帯:32,000〜37,000円

 

【Lexa X EST(レクサX イーエスティー)】

ポイント:女性版Cartel X!パワーと操作性を両立した上位モデル

レスポンスと柔軟性のバランスがよく、女性でも高精度なボードコントロールが可能です。Xバージョンは軽量化と高剛性を兼ね備えていて、パーク・カービング・フリーライドまで幅広く対応します。

 

本格的に滑りたい中〜上級の女性ライダーにおすすめです。

 

  • 対象レベル:中級〜上級の女性
  • スタイル:オールラウンド
  • 価格帯:48,000〜55,000円
  • 対応:ESTボード専用

 

 

まとめ

バートンのビンディングは、初心者からプロライダーまで幅広いニーズに対応していて、種類も豊富なのが特徴です。とくにStep OnシリーズRe:Flexタイプは扱いやすさに定評があるので、多くの人に支持されています。

 

今バートンの板に乗っていてビンディングの購入を考えている方や、板とビンディングをセットで買い替えようとしている方は特にバートンのビンディングはおすすめです。

 

ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのモデルを見つけてください!

 

私たちSamuraiSnowConciergeは、お勧めのバートンビンディングの情報はもちろん、そのほかのアイテム選びのコツや、スノーボードの滑りの技術などもご紹介しております。

 

もし、スノーボードに関してわからないことや疑問があれば、ぜひお気軽に私たち現役のA級インストラクターにご相談くださいね。

 

コメント