スキーやスノーボードをする人にとって、北海道のニセコは憧れの場所ですよね。ニセコは世界的にも有名なスノーリゾートで、ふわふわサラサラのパウダースノーを求めて、毎年国内外から数多くのスキーヤー・スノーボーダーが訪れています。
北海道の雪質は世界トップクラスともいわれていて、特にニセコは「パウダー天国」として知られています。
関連記事:北海道はパウダー天国!パウダースノーが楽しめるスキー場と楽しみ方コツ
しかし、ニセコは世界中から人気が高い分、混雑や料金の高さなど、旅行者が悩むポイントも少なくありません。
そこで今回は、北海道で現役のインストラクターとして活動している私たちが、ニセコでスキー・スノーボードを楽しみたい方のために、ニセコのおすすめポイントと注意点を紹介しながら、混雑を避けたい方におすすめの「ルスツリゾート」もご紹介していきたいと思います。
スキー・スノーボードをするならニセコがおすすめな理由
世界トップレベルのパウダースノー
ニセコ最大の魅力は、やはりパウダースノーという「雪質」です。シーズン中はシベリアからの寒気が日本海を越えて大量の雪をもたらし、気温が低いため水分が少なく、ふわふわで軽い雪に仕上がります。
- 海外では“Japow(Japan + Powder)”と呼ばれるほどの大人気
- 一度体験すると他のスキー場には戻れないという声も多い
- 非圧雪エリアでは胸まで埋まるようなディープパウダーも楽しめる
特にスノーボーダーにとって、柔らかく深い雪は転んでも痛くなく、新しい技やオフピステに挑戦しやすい環境ともいえます。

一度北海道のパウダースノーを味わってしまったら、他のスキー場の雪質には満足できなくなってしまうでしょう!!
広大で多彩なゲレンデ構成
「ニセコユナイテッド」と呼ばれる4つのスキー場(グラン・ヒラフ、花園、アンヌプリ、ニセコビレッジ)がつながっていて、共通リフト券で自由に行き来できます。
また、各スキー場ごとに、緩斜面や幅広バーンの多い初心者向けコース、少し斜度があるコースに挑戦した人向けの中級者向けコース、非圧雪や林間コースなどが楽しめる上級者向けコースなど、幅広い人に満足してもらえるゲレンデ構成になっています。
ニセコユナイテッドという同じスキー場にいながらも、毎日違う楽しみ方ができるのはニセコならではと言えるでしょう。
バックカントリー&パークが充実
スノーボーダーに人気なのが、バックカントリーへのアクセスの良さです。ゲートを通れば簡単に極上のパウダーエリアに入れるため、世界中からスキースノーボードの上級者が集まります。
また、花園エリアには本格的なスノーパークがあり、ジャンプやジブアイテムで遊びたいライダーにも最適です。
地形遊びから大自然のパウダーライディングまで、スタイルに合わせた滑走が可能です。
ナイターも充実
ニセコのスキー場では、ナイターも楽しめるのが魅力です。ナイターとしての広さも世界で最大級とも言われています。
- 夜でもコースがしっかり照らされ、安全にスキーやスノーボードが楽しめる
- パウダースノーが夜間も降り続くため、「ナイターパウダー」という貴重な体験ができる
- ナイターだと人も比較的少なく、昼より快適に滑れる場合も!
人気のスキー場のため、日中はかなり混んでしまっていますが、ナイターで思いっきり滑れるというのが、ニセコならではの強みです。
国際的で多彩な雰囲気
ニセコには欧米やオーストラリアを中心に多くの外国人が訪れ、街はインターナショナルな雰囲気に包まれています。
- レストランやカフェでは英語が通じやすい
- 海外ゲストと一緒に滑る刺激的な体験
- アフタースノーには世界基準の料理やバーを楽しめる
日本にいながら「海外スノーリゾートに行ったような気分になれる」のも、ニセコが特別視される理由の一つです。
アフタースノーの充実度
ニセコの魅力はスキー・スノーボードだけではありません。滑り終えたあとの楽しみも、ニセコをおすすめする理由の大きな要素です。
- 温泉:ゲレンデ直結の温泉宿や日帰り入浴施設が多数
- グルメ:ジンギスカンや海鮮丼など北海道グルメが揃っている
- 宿泊:ラグジュアリーホテルからコンドミニアム、リーズナブルなロッジまで幅広い選択肢がある
「滑って、食べて、癒される」まさにスノーリゾートを味わうことができちゃいます。

ニセコは単なる「滑る場所」ではなく、「滞在そのものを満喫できるリゾート」なんです!だからこそ、世界中の多くのスキーヤー・スノーボーダーから愛されているスノーボードスポットといえます。
人気だからこそ!?ニセコのデメリットと注意点
これだけ魅力があるニセコですが、実際に行くと「思っていたより混んでいる…」と感じる人も多いです。多少の混雑なら我慢できますが、混雑しすぎて思ったようにスキーやスノーボードが滑れなかった・・・というケースもあります。
特に以下の点は事前に知っておくと安心です。
- リフト待ちが長い:ハイシーズンは60分近く並ぶこともあり、滑る時間が削られてしまうこともあります。たくさん滑りたい!という方はハイシーズンを外して訪れるほうが賢明です。
- レストランの混雑:ランチタイムは混雑のあまり満席で座れない場合がかなり多いです。ランチの時間をずらさないと食事に苦労することも珍しくありません。
- 宿泊料金・リフト券の高騰:人気上昇に伴い、コストは他のスキー場に比べてて高めです。
- 観光地化の影響:外国人観光客中心の町並みで、北海道らしい素朴さを求める人にはやや違和感を抱くこともあるかもしれません。

「せっかくの北海道のパウダースノーを楽しみに来たのに、あまりの混雑で滑る時間が減ってしまった」という声は少なくありません。
パウダースノーは滑りたい!でも混雑を避けたい!という方はルスツがお勧め
北海道のパウダースノーは滑りたいけど、そんなに混雑した場所には行きたくない・・・という方も多いと思います。そんな方におすすめしたいのが、ニセコから車で約40分の場所にある ルスツリゾート です。
ここからはルスツリゾートの特徴についてみていきましょう。
リフト待ちが短く、滑走時間をフルに使える
ニセコの最大のデメリットであるリフト待ちの長さが、ルスツであればかなり解消できます。ニセコのハイシーズンには1時間以上並ぶこともありますが、ルスツであればゲレンデ規模が大きい上に訪れる人もニセコほど多くないので、リフト待ち時間はほとんどありません。
- 待ち時間がかなり短い→ 1日の滑走本数がニセコに比べて圧倒的に多くなる
- ゲレンデも空いている→ 衝突事故などのリスクも減って滑りに集中できる
- 「滑るために来たのに並んでばかり」にならない
結果として「同じ1泊2日でも、ニセコより何倍も滑れた」という声が多いのがルスツの強みです。
コースバリエーションの豊富さ
ルスツは3つの山(ウエスト Mt.・イースト Mt.・イゾラ Mt.)にまたがる 全37コース・総滑走距離42km を誇ります。
- 初心者向け:広くて緩やかな斜面が多く、練習に最適
- 中級者向け:木々の間を抜ける林間コースやロングランが充実
- 上級者向け:最大35度の急斜面や非圧雪エリアでスリル満点
ゲレンデの規模はニセコ並みに大きいですが、混雑は圧倒的に少ないので、バランスよく楽しむことができるでしょう。
ファミリーや初心者にやさしい設計
ルスツでは、家族連れや初心者でも快適に過ごせる工夫がいろいろなところに見られます。
- キッズパーク:ソリ遊びや雪遊びができる専用エリア
- スキー・スノーボードスクール:初心者でも安心して滑る練習ができるスクールがあります。英語対応・中国語対応のインストラクターも在籍しています。
- 宿泊施設とゲレンデが直結 → 小さな子供連れでも移動がラク。
ニセコがやや「上級者・外国人観光客寄り」になっているのに対し、ルスツは「誰でも楽しめるオールマイティ型」のゲレンデといえます。
ルスツのおすすめスキー・スノーボードスクール=SamuraiSnowConcierge
宿泊・リゾート施設が一体化
ルスツリゾートの大きな特徴は、ホテルとアクティビティがすべて直結していることです。
- ホテルからそのままスキーイン・スキーアウトが可能です
- 館内に温泉・レストラン・ショッピングモール・室内プール・アミューズメント施設まで完備しているので、小さなお子様もスキー以外で楽しめます。
- 吹雪や悪天候でもホテル内で遊べるので、最悪リフトが止まっても楽しめます。
「滞在型リゾート」として完成度が高いため、天候に左右されずに快適に楽しめます。
コストパフォーマンスが高い
ニセコは世界的な人気ゆえに、宿泊費・レストラン費用ともに高騰しています。一方ルスツは同等以上のゲレンデ規模を誇りながら、様々な料金がやや控えめです。
- 宿泊+リフト券パックが豊富で割安
- 館内施設利用を考えると宿泊費が「コスパがいい」と感じやすい
- レストランの料金もニセコに比べるとお値打ち
- 滑走効率が良いので「費用対効果」がさらに高まる
「同じ金額を払うなら、ニセコよりもルスツのほうが満足度が高かった」という口コミも少なくありません。
落ち着いた雰囲気でのんびり過ごせる
ニセコは外国人観光客が多く、町全体が国際的でにぎやかです。一方ルスツは、ニセコに比べると比較的落ち着いた雰囲気で日本人ファミリーの利用も多いです。
「ゆったり、のんびり、スキー・スノボを楽しみたい」という方にはルスツのほうが断然おすすめです。
ニセコ・ルスツのリフト券をお得に手に入れる方法
- 早割券:公式サイトや旅行会社経由で販売される早期割引券は最大30%近く安くなることもあります。
- 宿泊+リフト券パック:ホテルとリフト券をセットにすると、単体購入よりお得になります。特にニセコ・ルスツの公式宿泊プランは要チェック!
- オンライン購入:現地より事前購入が安い場合が多いです。スマホQRコードでスムーズに利用できます。
- 共通リフト券(ニセコユナイテッド):4つのスキー場を自由に滑れる便利なチケットですが、割高なのでエリアを絞って利用するのが節約のコツです。
まとめ
ニセコは世界的に有名なパウダースノー天国で、スキー・スノーボード好きには一度は訪れてほしいスポットです。
ただしハイシーズンの混雑や料金の高さなどのデメリットもあるため、旅行計画を立てる際には注意が必要です。
混雑を避けてゆったり滑りたいなら、車で約40分の ルスツリゾート もおすすめです。
華やかで国際的な雰囲気を楽しむならニセコ、快適に滑る時間を重視したいならルスツ、といったようにスキー場でどんな過ごし方をしたいかを考えて行き先を選ぶのが良いでしょう。
コメント